50年前の学生時代に初めて一眼レフキャノンFTbを買ってニューギニアの自然を撮りに出かけたことが本格的なカメラとの出会いです。カメラが進化し始めた面白い時代でした。デジタルに移行し始めた時期には今のこの状況は想像もできませんでした。カメラにとって良かったのか悪かったのかなんとなく寂しい気がするのは何故でしょうか。少しずつ歴史に沿って、使ってきたカメラたちを紹介していきたいと思っています。
打ち消し線は売却物件、太字赤字メインカメラ、メインレンズ、あとコンパクトデジタルカメラは何台かは処分したり、あげたりで詳細不明。この中でちょっと変わったものとして、ソニーのレンズスタイルカメラがあるが、これは実体顕微鏡、顕微鏡に付けて拡大撮影に使っている。
| 過去のカメラ |
| canon FTb |
| canon A-1 |
| canon NewF-1 |
| canon EOS 650 |
| canon EOS 5 |
| canon EOS -1N |
| c |
| 現役カメラ |
| OM SYSTEM OM-1 |
| OM SYSTEM OM-1 MarkII |
| OLYMPUS PEN-F |
| コンパクトデジタルカメラ Tough TG-5 |
| Sonyデジタルスチルカメラ RX100III(DSC-RX100m3) |
| S RX100(DSC-RX100) |
| S DSC-HX99 |
| レンズスタイルカメラ ILCE-QX1 |
| クラッシックカメラ |
| オリンパスOM10 |
| オリンパスOM1 |
| オリンパスOM-2 |
| バルナックライカIIIf |
現役レンズ
| キャノン一眼レフ用 |
| キャノンEF100−400 4.5−5.6L USM |
| タムロンSP 180mmマクロ 3.5 |
| シグマ 15mm 2.8 FISHEYE |
| オリンパスミラーレス用 |
| M.ZUIKO DIGITAL PRO 12−45 F4.0 |
| M.ZUIKO DIGITAL PRO 40−150 F2.8 |
| LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400 F4.0-6.3 |
| M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x |
| LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 |
| M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 |
| M.ZUIKO DIGITAL ED 90 mm F3.5 MACRO IS |
| M.ZUIKO DIGITAL 1.4X Teleconverter MCー14 |
| M.ZUIKO DIGITAL 2.0X Teleconverter MCー20 |
Views: 1